右脚のひざからセクシーに曲げてみる。まずまずうまく出来たと思うが、いまひとつ動きの色っぽさに欠ける。なんだか日本庭園にある竹と水の風流演出装置みたいだ・・・・ししおどしと言うのであろうか・・。まあ、形が色っぽ過ぎたと気になっていたのでコミカル寄りになって
2016/03
『逆転ガール』
動画が完成した。透明作品は撮影が難しい。人間の目で見るときは、意識を作品に集中するのでそれをしっかり認識するのであるが、画像に納めてしまうと作品は平板になって背景に負けてしまうことがある。であるから光の角度、背景、天候など色々考慮して写さなければならない
『ドームツリー』
“ドームツリー”が完成した。これは横浜市内の小学校三年生と一緒に作品を作るというプログラムである。体育館が使用できるということで天井いっぱいの作品を設計してみた。基本的に外側のビニールが私の作で、内部のクリスマスツリーが小学生の作ということで最終日に合体
『回天ガール』
回天というものをご存じだろうか。これは太平洋戦争末期日本軍が米軍の軍艦を沈没すべく開発された最終兵器で、神風特攻隊の海版といったところだ。魚雷の中には操縦する人間が搭載され、発射された魚雷は敵の軍艦目指して突進し二度と戻ってくることはない。この兵器の名を
『COQ3 真空パックされた女』
展示最終日。一週間強の展示期間ではあったがこの間にも天候は大荒れであった。展示場所から遠くに住んでいる私は心配していたのだが全く損傷無く一安心。たまにはうまくいくものである。自分的に納得のいかないところをあれやこれやとやってみた。画像では分からないが空気
『COQ2 〜くちびる〜』
次はさっぽろアートステージの『COQ2 ~くちびる~」である。ネラネラと動く様を楽しんでほしい。ちなみに柱の変な文字は作品とは関係ありません。‘さっぽろへようこそ’みたいなフレーズが各国の言葉で表記されているようです。 https://www.youtube.com/watch?v=re5cYO
『COQ』
「COQ」の動画を作ったのでユーチューブにアップしてみた。動きが重要な作品だけにがんばって作ってみた。この映像を作るにあたって知人からの画像を使用させてもらった。その彼がこの映像を見た感想を寄せてくれた。ちょっと紹介してみる。「バックにCOQ音と、近くのプール
『エアー1』
現在、横浜の黄金町プロジェクトのハツネフェスで展示している作品である。またなんとも変な作品を作ってしまった。私としては技術的に新しい試みである。だから、ジャンル分けに困った。これは風船アート? ジッパーアート? その他のアート?同様にタイトルも困った?
『風船クリスマスツリー in 横浜吉田町』
こちらは横浜のクリスマスツリーである。結局、道路上に設置することは市役所からの許可が下りず駐車場上空に浮遊させることとなった。 あれこれ構造上のことを比較して説明するのは野暮なことであるが、ブログを読んでる方から見れば同じようなものなのでちょっと解説し
『風船コスモス in アカサカサカス』
赤坂TBSビルのアカサカサカスで行われたアート展「赤坂アートフラワー展」に出品した作品である。 出来て間もないビルの巨大吹き抜けに作品を展示することができて実に気持ちがよかった。 室内なのでほとんど風の影響を受けないため気は楽であった。しかし、新しい商業施設