横浜ルミネでの展示がスタートした。これがその画像である。こういった商業施設の場合、年中無休だし、客優先のため展示作業は閉店後になる。久しぶりの徹夜仕事となった。いかがだろうか。しかし、問題は当日昼から行われる私の制作実演ショーである。何だか7Fにはステー
Tシャツアート
『風船Tシャツ』の危機
展示場所 横浜市栄区 地球プラザ 画像で見る限り優雅に浮遊する風船Tシャツ風であるが、こうなる前にちょっとした事件があった。 この企画はアート実行委員とここの施設との共同企画であった。実行委員の方々と私との間で「ここは吹き抜け空間が立派なので風船Tシャツ
『Tシャツスクリーン in 葉山』
葉山の一色海岸だったであろうか。海の家の最終日イベントであった。Tシャツで何かやってほしいということでこれを考えてみた。ヨットのマストを2本の柱としてTシャツのスクリーンを作った。映像は地元の写真家がこの夏の海岸で出会った人の顔がアップで映し出されては消
『風船Tシャツ in Bank Art』
横浜のBank Artでの展示の様子である。現在Bank Artは海の倉庫のほうへ移ってしまい、ここは財団関係が管理していると聞く。建築は横浜らしい洋風の歴史的建造物で内装もなかなか素敵である。映画やCMのロケなんかにも使われたりするらしい。「食とアート
『風船Tシャツ in ミドル』
これは渋谷センター街にあったTシャツショップ「ミドル」のショーケースに展示した時の様子である。普通風船Tシャツを設置する祭、作品同志の間隔に気を使うのであるが今回はそれをやめてショーウィンドウ全体にギュウギュウに詰め込んでみた。「おもちゃ箱をひっくり返し
『Tシャツ帆船日本丸』
現在、開催中のイベントである。これは、私の作品というわけではないが私も大いに関係しているイベントである。日本丸が出来てから80年ということで日本丸のTシャツデザインを一般公募し選ばれた100点を展示するというものだ。その会場構成を私がしているのである。T
『風船Tシャツ in ビッグステップ』
これは大阪ミナミ(?)のファッションビル ビッグステップの吹き抜けに展示したものである。このころはまだ普通の風船を使っていたので展示途中でよくしぼんだものだ。近くなら修復にいけるのだが大阪ではそうはいかない。後半は情けない状態になっていたそうだ・・(旅費
『風船Tシャツ in ラスカ』
平塚市の駅ビルラスカの吹き抜けで展示したときの様子である。ゴールデンウィーク期間に全館上げての“Tシャツイベント”のシンボル的存在であった。こちらは広告代理店からの仕事でこういう形で作品を作るのは初めてだったと記憶している。商業施設での展示にはありがちな
『Tシャツシンボルタワー』
これは平塚市市民文化祭の時、中央公園の噴水場に文化祭シンボルとして設置された。これより3年ほど前から、平塚海岸でTシャツを展示したり、カンボジアへ風船Tシャツを持っていったりしていたので役所関係の人から「何かTシャツで変なことをやってくれるんじゃない?」
『環状の舞』
これは、神奈川県三浦市油壺海岸の「海の美術館」での展示である。2000年の「Tシャツアートinカンボジア」というイベントで初めてその後私の代表作の一つとなる“風船Tシャツ”というオブジェを作った。それはカンボジアの小学生たちと一緒に「風船Tシャツ」を作っ