今回の私の作品タイトルは「質量保存の法則」であるが、本来これは科学法則である。で、実際に作品の前でそれをやってみた。しかも今流行のインスタライブ! 当然無観客(美術館の休館日月曜日)ところでこの法則の意味は?ということである。‥でこれって一体どういうこと
ブログ-エアーアート
質量保存の法則 動画
「質量保存の法則」の動画が出来たのでアップする。 動く作品なので動画で記録する方が適正なのであろう。 しかも今回は一般のお客さんは中に入ることが出来ない作品になっている。そう意味では動画ならではアプローチをしたものになった。(人が入れないのでギャグを入れ
質量保存の法則
4月開催予定であった岐阜県美術館での展覧会が本日オープンした。コロナ真っ盛り時期に岐阜に滞在して一人で黙々と作っていた。それが何とか日の目を浴びることとなった。しかし、まだコロナの影響を引きずっているようで大した人出も見込めないようだ。私的には渾身の作であ
クリスマスドーム 川口市民ギャラリー
川口市民ギャラリーという施設からクリスマスドームを作ってほしいという依頼があった。こんなわけで川口市には何回か通うことになる。私がイメージしたものはこれ。大きな楕円状のビニール風船の中に、クリスマスツリーが直立し、その中に子供が入ってオーナメントを創作す
サクラス・クリスマスドーム
昨年に引き続きクリスマスドームを制作した。会場は神奈川県戸塚市駅前のショッピングモール「サクラス」。今回の新しいところはツリーの幹が空洞になっていて下部から送風機で空気を吹き上げドームを成形し、なおかつ葉?雪?を挿入することによってドーム中にそれらが舞い
「人間椅子 ~air~」 その4
とりあえず試作品が完成した。空気椅子の中に男を入れただけではあるのだがずいぶん苦労した。何度もビニル椅子を作り替えた。ビニル物は大抵そうなのであるが少しずつ形を調整していくということは難しい。角度を変えたり仕様を変更したりする場合は丸ごと作り替える必要が
「人間椅子」 その3
男の頭と胴体と脚の骨格を作る。着席可能な椅子にするためしっかりと組み立てる。腕と手も出来た。椅子というか人間というか・・・。ところで座面は必要か?木材部分を黒く塗って黒いゴム帯を巻き付けてみる。体の曲線と肉感触を表現。だんだん不気味さを増してきた。男はほ
人間椅子 ~air~ その1
「私の好きな作家シリーズ」と題して数年前にローズソファを制作した。これは倉俣史郎というデザイナーの作品からイメージしたものだった。このシリーズの第二弾を制作しようと思う。江戸川乱歩の小説『人間椅子』をご存知であろうか?彼の代表作の一つであり、筋書きは少々
質量保存の法則 1/2模型
思い出してほしい。「質量保存の法則」という言葉を。これは化学反応の前と後では物質の総質量は変化しないという科学の法則である。 転じて、この巨大ビーカーの中で繰り広げられる反応の中に身を置いてほしい。 ある時は林立する雑木林の中、またある時は高層ビル街の隅
巨大スノードーム 静岡マークイズ №3 最終章
オープニングには除幕式や少年少女合唱団のクリスマスソング合唱まで行われた。随分大げさな・・。これがその風景である。右端の丸い物体が膜に覆われた巨大スノードームである。で、私も合唱団の少女と一緒に除幕式。いっせえええええええええっの!司会のお姉さんと記念撮